スパムコメントを自動的に分類してくれるプラグインです。
で、プラグインとして入ってはいましたが、
いまいちよくわかってなかった。
「有効化」にしてるだけではダメなようですね。
■Akismet は、APIのキーを取得して、
設定する必要があります。
こちらのサイトに詳しく書かれてありました。
>>Akismetプラグインの使い方
やってみます!
Akismetは、プラグインに最初から入っています。
まず、「有効化」にします。
(入ってなければ、>>プラグインをインストール)
Akismetアカウントを有効化にしたら、
Akismetのところ、2・Akismet APIキーを登録 を押す
Get an Akismet API key を押す
wordpress.com のアカウントを登録する画面になります。
・Eメールを入れて
・ユーザーネームをここで作って入れて
・パスワードもここだけのを作りました
そして、Sign up を押します。
アカウントを持っているなら
I already have a WordPress.com account! という青いリンクをクリックすればいいです。
そうすると、なんか料金がいるような画面になって、
うわぁぁ!ってなるんですが、
大丈夫です。
Enterprise / Pro / Personal
というボタンが3つ見えますね、
ブログだと、いちばん右の、Personalで良いようです。
ユーザー情報を入れる画面で、
なんか、カードの情報とか、右には金額とか載ってて
またまた、うわぁぁ!てなるけど、
その、右の金額のところを左に動かして0円に。
そうすると名前を入れる枠しかなくなりますのでご安心を。
名前を入れて CONTINUE を押すと、キーができました!
そのキーを、プラグインAkimest設定ページで、入力する。
以上でひととおり終わりです。
さて、これでいっぱい来てるスパムコメントがどうなるか?
検証してみたいと思います。
他に、スパムコメントに対するプラグインは、
Throws SPAM Away とかもありますが、
これは別のサイトに入れていますが、やっぱり来ますねー><
ほんとうに困りますよ。
別のサイトにAkismetも設定してみて、
どうか?というところです。
▼サイトの一覧は下のほうにありますよ〜
ツイート
タグ:プラグイン